【本日の内容】
ピッチャー断念
-2019年秋、肩が悲鳴を…
肩の痛みの原因は?
-棘上筋の炎症
-棘上筋とは?
トレーニング状況
-チューブトレーニング
-パーソナルトレーニング
目標
ピッチャー断念
2019年秋、肩が悲鳴を…
2019年9月に肩を痛めてからピッチャーは休業中。
今まで痛くなっても、次の日には軽快していたのが今回は痛みが引かないので、ピッチャーはお休みして様子を見ることに。
2019年末まで様子を見るも一向に痛みが引かないので、2020年1月に「トータルカラダケア24」さんのお世話になることにしました。
オーナーが草野球チームで一緒だったので。
「トータルカラダケア24 」さんはレーニングジムと整体院が併設されている時節になります!
肩の痛みの原因は?
棘上筋の炎症
オーナーいわく、棘上筋の炎症があるとのこと。
棘上筋とは?

棘上筋は横から腕を上げるときの序盤を担当しているそうです。
この棘上筋に炎症が起きてるんだろうとのこと。
少しずつ棘上筋を鍛えていくことになりました。
あと全身の筋肉少なすぎとのこと。。
ひとまず、肩回りのトレーニングから開始することになりました。
トレーニング状況
チューブトレーニング
ということで、家でトレーニングができるようにさっそくチューブを購入しました↓
時間を見つけては、棘上筋を中心にトレーニングしています。
新型コロナウイルスの影響で家にいることが増えてからは、頻度も増やしています。
棘上筋のトレーニングの方法は「HEALTHLAB SPORTS」さんの記事に方法と注意点がわかりやすく解説されていますので載せておきます↓
肩を強くしたい野球選手のための棘上筋トレーニングの方法と注意点
http://healthlab-sports.com/archives/673
パーソナルトレーニング
「トータルカラダケア24」さんにて週1目標で行っています。
新型コロナウイルスの影響で現在は自粛しておりますが。
「トータルカラダケア24」さんは営業されています。
トレーニング内容としては棘上筋以外にも、プッシュアップやベンチプレスなど肩や腕、胸周りの筋肉を鍛えています。
目標
4月にピッチャー復帰!

のはずでしたが叶わず。。
新型コロナウイルスの影響でジムに行けていないのもあって。
ただ痛み自体は取れてきつつあります。
以前は真上に腕を伸ばす動作で痛かったのが、3月上旬~中旬ぐらいからは弱まってきているように感じます。
キャッチボールをしていても、力を少しづつ込めれるようになってきました。
塁間はまだ痛いというか、怖いというか。
草野球も活動自粛状態ですので、痛みの確認も最近は取れていません。
活動自粛中にしっかり治していきたいと思います。